寒い冬がやってきました。
そんな中気になるのが足元の冷えです…
足元が冷える原因と対策についてしっかり考えていきましょう。
女性の足先・つま先が冷える原因
そもそも、足先の冷えは、何が原因で起こるのでしょうか?ここからは、冷えの原因といわれる主な要素についてみていきましょう。
(1)筋肉量の少なさ
筋肉は、運動によって発熱や血流を促し、体の中で最もエネルギーを作ることができます。しかし、女性は男性に比べ筋肉量が少なく、冷えやすい傾向にあります。
特に、ダイエットや加齢によって筋肉量が減っている女性は、冷えが気になりやすくなるのです。
(2)血流の悪さ
ストレスや不規則な生活などにより、体温調節の命令を出す自律神経が乱れ、血流が悪くなることも冷えの原因の一つです。
特に冬場は、空調で温められた室内と外の気温差が激しくなるため、自律神経が乱れやすくなっています。
(3)ファッションスタイルによるもの
ミニ丈のボトムや素足など、露出の多いファッションも冷えにつながることがあります。 外気に薄着の体が晒されると体温を冷気から守ろうと、毛穴が収縮して血行不良に陥りがちです。
また、締めつけが強い下着を身につけたり、サイズが小さい靴を履いたりすると体の血流を悪くし、冷えを悪化させる原因となってしまいます。
(4)女性ホルモンのバランスの変化
ホルモン分泌のアンバランスや自律神経のはたらきが乱れることで、血液の循環がスムーズにいかなくなり、冷えが生じる場合もあります。
また、冷えは更年期を迎えた女性に起こりやすい症状の一つでもあります。症状がひどい場合は無理をせず、なるべく早めに婦人科へ相談しましょう。
(5)エアコンの設定温度が低すぎる
エアコンが効いている室内に長時間いると、体が冷えすぎてしまいます。屋外への出入りを繰り返すことで自律神経への負担が大きくなり、冷えの症状に加えて胃腸障害やだるさといった症状も招く場合もあります。
そのため、エアコンの温度は27℃前後に設定し、外気温との差が5~7℃程度になるようにしておくと良いでしょう。
暑いからといって、エアコンの設定温度を必要以上に下げすぎないように注意してください。
女性の足先・つま先の冷えが引き起こす症状や問題
足先が冷えると、寝不足になったり体調を崩しやすくなったりと、体にさまざまな影響を及ぼすおそれがあります。
(1)睡眠に悪影響が出て寝不足になる
人の体は、眠りにつく時に手足から熱を放出して体の中心部の体温を下げ、リラックスモードに切り替わります。
しかし、体が冷えていると日中も体温が上がりづらく、夜になっても体温を下げすぎないよう体の防御機能がはたらくことで、熱が放出されにくくなります。
その結果、体温調節がうまくいかず、寝つきが悪くなり寝不足につながるのです。
寝不足の状態が続くことで、日常生活でも疲れやすくなってしまいます。
(2)全身が冷えて体調不良になりやすくなる
足先の冷えは全身の冷えにつながり、体調不良を引き起こすことがあります。
特に、おなかが冷えると腸のはたらきが悪くなり、風邪や感染症にかかりやすくなる場合があります。
できるだけ体の冷えは放置せず、冷え対策することが大切です。
女性の足先・つま先の冷え対策
続いて、冷えやすい足先を温める方法についてみていきましょう。
(1)筋肉を増やす運動や、冷えたつま先を動かす運動がおすすめ
下半身は、体の中でも筋肉が占める割合が非常に高い場所なので、鍛えることによって全身の血流を促せます。
下半身を鍛える運動として有名なスクワットは、太ももとお尻の筋肉を鍛えられるため非常におすすめです。
(2)お風呂で温める
足先が冷えている時には、温かいお湯にゆっくりと浸かって、下半身を重点的に温めましょう。
40℃以下のぬるめのお湯で20分以上の半身浴をすると、体がポカポカと温まりリラックスできます。
また、冷えたつま先をお風呂で温めるだけでなく、湯船に浸かっている時に足の指を動かしたり、足首を回したりするとより効果的です。
(3)食べ物で温める
スパイスには、少量料理に使用するだけで体を温める効果があります。
。体を温める飲み物として、ココア、ゆず茶、ジンジャーティーなどを摂取するのも良いでしょう。
個人的には鍋がお勧めですが、雑炊まで行くとカロリーオーバーに気をつけましょう。
(4)着るもので温める
体の冷えの基本対策として、「3つの首を温める」ことを意識してみましょう。
3つの首とは、首・手首・足首のことです。3つの首には血管が集中しているので、温めると血流が良くなり、体の保温性を高めます。
また、足先の冷え対策として靴下を重ね履きする方は、締めつけがキツイ靴下を履くと、血液の流れを妨げる要因になりかねません。
そのため、重ね履きする場合はゆったりとした靴下を選ぶようにしてください。なお、重ね履きをする場合は3枚以下を目安にしましょう。
(5)暖房器具で温める
足先を冷やさないよう、暖房器具を活用するのも有用です。
例えば、エアコンをつけていても足先が冷える時には、床暖房やコタツを使用すると良いでしょう。
また、デスクワークで足先が冷えやすい方には、パネルヒーターやデスクヒーターがおすすめです。小型なものであれば、場所を選ばずに使える他、下半身や足先をピンポイントで温められるため幅広いシーンで重宝します。
フットケアの菊地さんより
身体の冷えはなにより禁物です。
身体の脂肪もなにより禁物です。
食べすぎ注意で行きましょう。